目次
かしこまってばかり仕事する人はつまらない!
最近、仕事をしていて強く感じることがあります。
特に会社員の担当者の方に多いのですが——
一緒に仕事をする上で本当に大事なのは、
**真面目さや礼儀正しさではなく、「熱意」「迫力」「気遣い」**だということです。
もちろん、真面目さや礼儀正しさが悪いわけではありません。
でも、それだけでは相手の心は動きません。
完璧なビジネスメールを送ってきても、そこに熱意や迫力、気遣いが感じられなければ、
「よし、この人(この会社)のために、もっといい仕事をしよう!」
という気持ちは湧き上がってこないのです。
お金をいただく以上、どんな仕事も全力でやるのは当たり前。
でも、人と人が関わる以上、感情のスイッチを押してくれる相手と組んだ方が、仕事はもっと面白く、もっと良い結果になります。
迫力と熱意のある人と仕事をすると、不思議とこちらも突き動かされます。
それは成果として目に見えることもあれば、数字では表せないプラスアルファとして現れることもあります。
だから、言葉遣いなんて多少ぶっきらぼうでも構わない。
型にはまったビジネス用語や完璧すぎる敬語より、
全力の熱意と迫力が感じられる方が、よっぽど魅力的です。
いろんなスタイルの人がいますが、私はそんな情熱あふれる人とこそ仕事がしたい。
その方が、絶対に面白いし、絶対に良い仕事になると思うのです。