野村監督が亡くなったというニュースを見ました。
とても悲しいです。
野村監督にはお会いしたこともなければ、直接の関わりもありません。
それでも、私にとって思い入れのある存在でした。
なぜかというと——
私の恩師に、とても雰囲気が似ているからです。
時は2008年。
私が2社目で入社した会社で、Kさんという上司に出会いました。
私を直接面接し、採用してくれたのがKさんでした。
当時64歳。
入社からの1年半、私はKさんのすぐそばでみっちり仕事をしました。
その1年半は、私の人生を大きく変える時間でした。
仕事の姿勢、考え方、人との付き合い方、情報収集の方法……
あらゆることを叩き込まれ、成長させてもらいました。
もちろん、当時は大変でした。
人使いは荒く、
「なんでそんなこと言うんだ!」
「意地悪な上司だな!」
と何度も思いました。
辞めたい、逃げ出したい——そう考えたことも一度や二度ではありません。
それでも今振り返ると、あの厳しさこそが素晴らしい指導でした。
Kさんは「教える」というよりも、「気づかせる」人でした。
今の私があるのは、間違いなくKさんのおかげです。
恩師と呼べるのは、人生で唯一、Kさんだけです。
しかし、2015年12月2日。
Kさんは亡くなりました。
そんなKさんが、野村監督の大ファンでした。
ある日、Kさんが読み終えたばかりの野村監督の本をカバンから取り出し、
「これ、読んでみなさい。おもしろいから。」
と渡してくれたことを、今も覚えています。
Kさんは、どことなく野村監督に似ていました。
雰囲気も、人を育てるうまさも。
実際に私を大きく育ててくれましたし、野村監督もたくさんの選手を育てました。
直接お会いしたことはないのに、勝手ながら「野村監督はきっとKさんのような人だ」と想像していました。
だから、今回の訃報がとても悲しいのです。
もう、Kさんも、野村監督もいない……
寂しさが胸に広がります。
久しぶりにKさんのことを思い出しました。
私の中には、今もKさんのスピリットが息づいています。
今会えたなら、独立して仕事を頑張っていることを報告したい。
かつて“超できの悪かった”私が、独立して一人で仕事をしているなんて、きっと驚くでしょう。
野村監督の訃報を聞き、私がKさんを亡くしたときと同じような気持ちになる選手は、きっと多いはずです。
それだけ、多くの人を育ててこられた方でした。
心よりご冥福をお祈りいたします。