MENU

コロナ自粛で気づいた 外食の本当の価値

目次

外食は“食事”じゃなくて“エンターテイメント”だった

新型コロナで外出自粛が続く中、最近ふと気づいたことがあります。
それは——外食はただの食事じゃなく、エンターテイメントだったということ。


外食をしなくなって見えてきた価値

以前は「外でご飯を食べる=単純に飲食をするだけ」という感覚でした。
でも、自粛生活で家ごはんばかりになり、その価値の大きさを痛感しました。

  • 家で作った食事は、いくら美味しくても続くと飽きる

  • テイクアウトで買った料理を家の食卓に並べるだけでも、ワクワク感が倍増する

たとえ外食でなくても、ちょっとした変化が食事の時間をイベントに変えてくれるんです。
だからこそ、本当に外食をしたときの楽しさは何倍にもなるはず。


外食は“半分エンタメ業”

外食は料理を食べるだけではなく、

  • 店の雰囲気

  • 接客や会話

  • 提供される空気感

こうしたすべてが組み合わさって「体験」になっています。
ロボットレストランのようにエンタメ色の強い店だけでなく、
普通のレストランや居酒屋でも十分に“エンターテイメント”なんです。


当たり前だった日常のありがたさ

コロナ禍の自粛は、当たり前すぎて意識していなかった価値を教えてくれました。
家庭料理も外食も、それぞれに魅力があり、大切なのはバランス
どちらかに偏ると、もう一方のありがたみがよく分かる——
病気になって初めて健康の大切さに気づくのと同じですね。


一日も早く、安心して外食を楽しめる日が戻りますように。
あのワクワクを、また味わいたいです。

この記事を書いた人

 ・Webマーケ × 撮影(写真/動画)の実務家
 ・広告導線の設計から広告素材制作までワンストップ
 ・「問い合わせが増える」状態をつくります。

目次